皆さんご無沙汰しています
ブログを停止して1年以上、経過してしまいました
僕は今も相変わらずガーデニングと写真撮影に明け暮れています
こちらのブログも気になっていましたが、アップ作業の手軽さからFB(フェイスブック)に移行しています。今後もFBに特化しますので何か質問、ご意見、その他、或いは近況をご覧くださる方はFBを覗いて下さい
宜しくおねがいします
FBは
こちらです
スポンサーサイト
- 2018/08/01(水) 22:19:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
明日28日(金曜日)から30日(日曜日)までの3日間、所属している
名古屋クレマチス会の
展示会が開催されます
きょうは展示品の搬入でした
こちらは
展示会準備の様子です




期間中、クレマチスの販売もあります

こちらは僕の展示品です
最初の画像の写真額(ウェルカムボード)とクレマチスはムーンビーム、レディキョウコ(挿し木1年株)と土岐です
本当はもっと出展したかったのですが、今年は冬が寒かった影響で例年よりも約1週間ほど開花が遅れてます
…なので残念ながらこれだけです
ムーンビーム(過去の画像)

土岐

レデイキョウコ(1年苗)
花ブログランキングに参加しています
クリックして応援してね ↓
にほんブログ村
- 2017/04/27(木) 21:16:51|
- クレマチス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日、暖かな日が続いたせいか、
クレマチスの動きが活発になってきました
今日は伸びてきた蔓の誘因や植え替え、誘因をしましたのでアップします
最初は正月休みに植え替えたフォンドメモリーの今日の様子です 長く植え替えてなかったので、急に元気になってきました
株元には新しい地中芽が出て元気そのものです

正月休みに植え替え、根洗いした様子
![201701031813017f3[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/g/o/o/goody498/201704101849309f8.jpg)
こちらは以前の開花の様子です 白く塗ったラティスに絡んで咲いてます

次は星のタンゴです 同じく正月休みに39cm鉢から45cm鉢に鉢増ししてます
この株は毎年、名古屋
クレマチス会の展示会に出展してますが、今年は開花が間に合いそうにありません

植え替え時の根洗いをした様子
![2017010318125921f[1]](http://blog-imgs-121.fc2.com/g/o/o/goody498/20170410185653b21.jpg)
そして過去の開花画像から

レディキョウコです
これも展示会に出展するつもりで植え替えて正月以降、屋内に取り込んでましたが、こちらも間に合いそうにない

一方、昨年の2月、上の親木から挿し木をした方は蕾も膨らんできました 挿し木から丸1年ちょっとで、こんなに成長してます


過去の開花画像です レディキョウコは大好きな
クレマチスですが、難点は立ち枯れの代名詞みたいな品種で、その心配があります
…(鉢植えで水を少な目に管理すれば立ち枯れを防げます)

こちらは華炎です 早咲き大輪系ですが、正月に あえて地際で強剪定をしました
支柱は高さが20cm弱で周囲を金網で囲んだだけです
さて、どんな姿で咲いてくれるでしょうか?
画像はビフォー・アフターです
花ブログランキングに参加しています
クリックして応援してね ↓
にほんブログ村
- 2017/04/10(月) 20:05:28|
- クレマチス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最初の画像は先日サンシャインで開催された「
クリスマスローズの世界展」の写真コンテストに応募して銀賞を頂いたのですが、その副賞のプチドールです 凄く可愛いくて気に入ってます

こちらにコンテスト結果が掲載されています(銀賞B部門)
結果発表さて、彦根
クリスマスローズ展示即売会が来週末に迫ってきました
今日、展示する鉢植えや即売用の苗の準備が、だいたい片付いて何となく気が楽になりました
下の画像は展示会場近くの彦根城近辺と4番町スクエアーです
ここの角を曲がった所に会場があります

4番町スクエアーです この一角にあるテナントで開催します

即売品の集合

以下は初開花で販売予定の一部です


最後は何時どや種を撒いたと思われる節分草が咲いてました …後方の赤い花は初開花のコウムです

こちらも種を撒きっぱなし5年目のコウムです
花ブログランキングに参加しています
クリックして応援してね ↓
にほんブログ村
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/01(水) 18:26:39|
- クレマチス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2